この記事は2~3分で読めます。

マラソン大会における男女の割合は、男性ランナー77%に対して女性ランナーは23%ほどで、女性ランナーの割合はどの大会も少ないのが現状です。
今日は、東京マラソンと函館マラソンにおける女性の年齢別平均タイムと完走タイムの分布図を一覧表にしましたので、貴重な女性ランナーの参考になれば嬉しいです。
女性の平均タイム
2019年7月号の「ランナーズ」によると、全女性ランナーのマラソン平均タイムは約5時間06分ほどで、これは日本陸連公認の80大会の結果から計算したものです。次に、東京マラソンと函館マラソンにおける女性の年齢別の平均タイムを見てみます。
女性・年齢別の平均タイム
東京マラソンは、女性ランナーの参加者が8000人ほどいるので一番参考になると思います。あなたの年齢ゾーンの平均タイムをチェックしてみて下さい。函館マラソンは、平均タイムが早くなっていますが、制限時間が短いために、初心者の参加が少ないからだと思われます。
スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
女性 | 30~34 | 35~39 | 40~44 | 45~49 |
東京マラソン | 5:00’42” | 5:01’10” | 4:52’17” | 4:54’23” |
函館マラソン | 4:32’50” | 4:38’58” | 4:35’06” | 4:35’01” |
女性 | 50~54 | 55~59 | 60~64 | 65~69 |
東京マラソン | 4:58’36” | 5:01’05” | 5:16’24” | 5:22’18” |
函館マラソン | 4:39’58” | 4:43’50” | 4:41’37” | 4:51’28” |
※東京マラソンは7時間、函館マラソンは5時間20分が制限時間となっています。2019年大会から、函館マラソンの制限時間は5時間30分になりました。
女性・完走タイム分布図
こちらは、2019年7月号の「ランナーズ」に掲載された女性ランナーの完走タイムの分布図です。女性 完走タイム |
割合(%) | 上位から何%か? |
2:30以内 | 0.02 | 0.02 |
2:30~2:45 | 0.08 | 0.1 |
2:45~3:00 | 0.3 | 0.4 |
3:00~3:15 | 0.8 | 1.2 |
3:15~3:30 | 1.9 | 3.1 |
3:30~3:45 | 3.1 | 6.2 |
3:45~4:00 | 5.9 | 12.1 |
4:00~4:30 | 14.0 | 26.1 |
4:30~5:00 | 20.3 | 46.4 |
5:00~6:00 | 38.0 | 84.4 |
6:00以上 | 15.6 | 100% |
まとめ
2018年度開催の日本陸連公認80大会の女性の平均タイムは5時間06分前後、東京マラソンの女性ランナーの平均タイムは4時間59分ほどです。年齢別の平均タイムが知りたい方は、記事内に一覧表を作成してありますのでご覧ください。女性ランナーは貴重なので、怪我をしないようにランニングを継続していって下さいね。継続出来れば必ず目標を達成できるでしょう。