この記事は2~3分で読めます。
新潟県佐渡市の「佐渡トキマラソン」の年齢別と男女別の平均タイム、コースマップ、難易度、EXPOについてまとめます。
引用元: 佐渡トキマラソン
毎年4月下旬に佐渡ヶ島で開催され、EXPOと呼ばれる前夜祭が行われたり、30以上の出店やトークショーなどもありランナーを楽しませてくれます。
平均タイム
スマホの方は表を横にしてをご覧下さい。
年代別・男女別の平均タイム一覧表
平均 | 30代以下 | 40代 | 50代 | 60代以上 |
男性 | 4:39’30” | 4:35’02” | 4:45’54” | 5:06’53” |
女性 | 5:07’21” | 4:54’36” | 4:52’47” | 5:31’50” |
佐渡トキマラソン(男女別) | 平均タイム |
男性 | 4:44’04” |
女性 | 5:03’16” |
男女別年齢別の平均タイムを見ると、ほぼ日本全国の平均タイム(男性:4時間37分ほど、女性:5時間06分ほど)と同じくらいです。
コースマップ
コースマップはこんな感じです。両津港近くのおんでこドームをスタートゴールとして、加茂湖、そして市街地と入り、佐渡市役所を折り返してスタートゴール地点へ戻るコースです。引用元: 佐渡トキマラソンコースマップ
難易度
男女別の平均タイムを見ると、全国平均と変わらないので、それほど難しいコースではないと思われます。2019年の完走率も98%と書かれています。制限時間が7時間なので初心者でも大丈夫でしょう。また、「給スイーツ所」という場所が2か所設置されています。2019年は、獲れたて越後姫(イチゴ)、マカロン、黒糖まんじゅう、こしあんクロワッサン、焼きおにぎりがふるまわれています。
EXPOの内容
「食の彩店」と名付けられた30以上のお店のエリアがあったり、前日にゲストによる「ランニング教室」が行われたりしてます。2019年のゲストは二代目山の神「柏原 竜二さん」でした。また街の「島呑みおけさ横丁」では、ゼッケンを見せると、小ビール無料や10%割引など、ランナー特典を受ける事が出来ます。
まとめ
佐渡トキマラソンの男女別、年齢別の平均タイム、コースマップ、EXPOの情報などをまとめました。「佐渡トキマラソン」はいつも私の中に旅ランの候補地として存在しています。高校生の時に初めて友達同士で行った旅行が佐渡ケ島だったんです。
今思うと、高校生の時に佐渡ヶ島とは、ずいぶんと渋い高校生ですよね。でも今は42.195kmを走り、観光もかねる旅ランがちょっと似合う年代になりました。